【低価格】15万円以下ゲーミングノートのオススメ1選!!

この記事では、とにかく限界まで安くしてある程度の性能を確保したゲーミングノートを紹介します。

もちろん1選です。

15万円以下でゲーミングノートなんてあるのかな?と思いましたが、探せばあるものですね。

そうです、ドスパラにはありました。さすがです。

目次

日本一の激安ゲーミングノートがドスパラにはあるっ…!!

GALLERIA RL5C-R35-5Nというモデルです。

ただ、正直このスペックでは厳しいところ。

このまま買ってしまうと後悔間違いなし!!

何が厳しいかというとストレージです。

ストレージ500GBでは足りなさすぎます。

最低でもストレージ1TB(1000GB)は必須です。

これは、どんなに安いのが欲しくても絶対ケチったらダメな部分です。

モンハンワイルズは140GB使いますし、他のゲームも50~100GBはあります。

ゲームを消さないと新しいゲームがインストールできなくなって負のループに突入します。

とにかく面倒しかありません。

Steamならゲームをアンインストールしてもセーブデータは消えないため、負のループに突入しても大きな問題はありませんが・・・。マジで面倒です。

とりあえず、ドスパラならカスタマイズできます。

1TB(1000GB)にアップして125980円

税込み価格です。

安い・・・。

たぶんこの性能でこの価格は日本でドスパラしかないです。

もう少し予算に余裕があるなら…

あとは、メモリを16GB→32GBに増やせたら最高です。

32GBに増やすことで、おそらくアプリケーションの起動時間短縮、ゲームしながら別のアプリも余裕で起動できストレスはほぼ無くなる予感。

できるならメモリ32GBにするべきかなと思います。

とりあえず、メモリを弄るとこうなります。

これで計138980円になります。

税込み価格でした。

14万円切ってます。

おそらくこのスペックがあればある程度の3Dゲームは問題なくできると思います。

重要ポイント

このページでは、どれくらい安いものがどれほどのスペックで買えるか知りたかったので調べて記事にしてみました。

低価格のゲーミングノートを検討している方の参考になればと思います。

なお今後、新しいグラボが発売されたらそれに伴ってゲーミングノート自体も更新されます。

値段も変わっていくでしょう。

しかし、どんな時代になろうとストレージの初期設定はおそらく500GBで、メモリも16GBが基本設定になっていると思います。

重要なポイントはメモリ32GB・SSD1TBです。(SSD1TBが優先)

ストレージ500GBでは購入しないように・・・!

この記事は2025年1月15日頃に書いている記事です。今後も低価格ゲーミングノートが更新され次第こちらの記事も更新予定です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次